インテリアの話の最近の記事
LED照明
2010年10月10日 08:49
昨日札幌で終日打ち合わせがありました。
そのあと、完成間際の現場 K様宅に夜 立ち寄りました。
美装も終わったということでしたので、今回ふんだんに利用し、ご提案したLEDの光量や配光などを確認したかったので、窓周りの採寸も兼ねて寄ってきました。
ライティングプランは私の大好きな提案の一つなんですが、毎回違う間取りや生活されるご家族に合わせて試行錯誤しながらライティングの計画提案をさせていただいております。
その光源の選択肢として、電球、蛍光灯、LED(発光ダイオード)がありますね。
利用場所、取り付け位置、利用頻度など考慮しながら説明して一緒に選択します。
借家から一戸建てに引っ越しされると灯数が増えるので電気代のアップも気になるところです。
また、配光については、直接照明か間接照明などお客様からご相談いただく場合もありますし、ご提案する場合もあります。 寝室など一日の疲れを徐々にオフにする場などは間接照明をお勧めしています。
おはよーございます
2010年10月 8日 04:50
早起きは三文の徳 といいますが、今日はとても早起きです。
今日は富良野で色彩の講座があるので、その準備やら朝の家事やら自分の準備やらで主婦の朝は忙しいですよね。
(大げさですが、きっと今日の朝食はコーンフレークです。 以外に重宝・・・・)
作った資料を再度見直しで頭の中でストーリーを再確認してから出かけます。
では、色彩の雑学をひとつ。
ピンクの話
55歳を過ぎると圧倒的に好みになることが多いと言われているピンク色ですが、アメリカの刑務所にピンクの部屋を作ったことがあるそうです。ピンクは人の心を穏やかにする効果がありますが、凶悪犯をその部屋に収容するとおとなしくなっていくそうです。
ピンク呼吸法を知っていますか 若返り呼吸法です。今吸っている空気がピンク色をしていると思ってピンク色を想像しながら吸い込みます。それを朝晩と日中の一回、計三回行うと早い人で8カ月で若返り効果がみられるということです。皆さんも お試しあれ。
外はまだ真っ暗です。
忘れ物しないように慌てないでお出かけします。 ガンバリマス。
インテリアのトレンド 「ミラノサローネ」視察より
2010年8月 8日 06:07
先日、パナソニック主催のインテリアのトレンドのセミナーを拝聴させていただきました。
ミラノ発のミラノサローネの展示会情報のお話でした。会場のたくさんの写真をもとにトレンドの移り変わりなどビジュアルに見せていただき大変参考になりました。
実は、ミラノサローネは毎年候補に上がる、私が行きたい展示会のひとつです。
毎年は無理でもやっぱり一度は行ってみたい。見てみたい。
1996年にドイツのハイムテキスタイル展に行ってきましたが、この展示会も私が是非、是非 行きたいと願っていた展示会で、チャンスが訪れ行くことができましたが、もう10年以上の前の話ですね。
それと、LED照明の商品開発によって照明器具のデザインが大きく変わっていくということ、照明の配光が大きく変わってゆくんだということを改めて感じました。 提案の大きな変化の時ですね。 つまり、照明器具のかたちの概念が大きく変わってゆくんだと思います。
新しい商材を現代の私たちの暮らしにうまく利用する提案が求められそうです。
終のすみか
2010年7月18日 06:23
タイトルが大きすぎるのでまとめてひと言で表現することが出来るほどまだ、頭の中がまとまっていませんが、暮らしの提案をさせていただいている以上常に頭の中に入れながら提案していかなければならないと思っていました。
そしてチャンスがやってきました。 現在進行形ですがそのプロジェクトの一員としてインテリアデザイナーの立場で提案をさせていただく機会に恵まれました。
「安心」 や 「快適」 そして、 「自立」 という言葉の意味を日々真剣に考えています。
フェデネージュのお庭
2010年7月16日 08:43
昨日、私の知人で日頃お世話になっているフェデネージュの丹野さんのお家にお邪魔しました。お仕事はフラワーデザイナーというかガーデンデザイナーの方です。
素敵なお庭をご自宅で公開されているということで以前からお邪魔したかったのですが、やっと実現いたしました。 おもにバラを栽培しているようですが、今年は5月の寒さで調子の悪い植物もあったとか・・・・・・。 ジリジリと暑い日差しの中植物たちのたくましくも美しい生命力を感じました。
アプローチはストーリー。素敵なお庭に気持ちはワクワクします。
私も大好きなパーゴラがありました。
でも、やっぱりお庭は手間と時間が掛かります。 プロの方でも大変だとおっしゃっていましたので、気持ちを据えて取り組まなければあっという間に自分では手の負えない代物になりそうです・・・・。
でも、手間をかけてこそ素敵なお庭に成長するんですよね。モノづくりの基本です。やっぱり素敵なお庭でした。 ガーデン雑誌でも取材に来られたりしているんですよ。
2017年3月
最新の記事
- ととのえのこころ 連載
- 2015年4月 1日
- 貼ってはがせる黒板シート入荷です。
- 2014年7月 3日
- 今さらですが・・・我が家のキッチン収納公開!
- 2014年5月25日
- デザイントークショップもクリスマス★
- 2012年11月 7日
- オランダ日記 vol.1
- 2011年11月23日
カテゴリ
- 日記 (312)
- 現在進行中のお仕事紹介 (104)
- インテリアスクールカテゴリを追加 (2)
- インテリアレッスン (28)
- インテリアの話 (19)
- 完成したかたち (27)
- 暮らしの提案 (25)
- イベント (43)
- 旭川冬まつり (12)
- ガーデンづくり (22)
- オランダ視察カテゴリを追加 (1)
- オーストラリア視察 (2)
- 新企画「お片づけモニター」 (2)
- デザイントークお片付け隊 (6)
- 輸入壁紙 (7)
- KABEYAカテゴリを追加 (1)