オーストラリア視察の最近の記事
オーストラリアの街並み
2013年1月 6日 08:07
オーストラリアといっても国土は広いのでひとくくりで話をするにはあまりにも無責任ですので私が通った街並みの写真をアップします。
オーストラリアってどんな住宅の様子なのかイメージがつかないままに現地に足を踏み入れましたが、とても可愛らしいおうちが多いです。
玄関先の装飾も一軒一軒違うし、玄関ドアなどもとてもアンティーク。
写真は、朝早く起きてホテルの近くの住宅街を散歩しながら撮った写真です。
おうちの前には必ずお庭がありました。やさしい気持ちで家族や来客者を迎え入れる感じが伝わってきます。
大都市は別として、オーストラリアの持ち家率は70%と高いです。土地も広いですからね。
そしてお家は平屋が多く、持ち家願望の高い国のようです。
このカフェでちょっとお茶タイムまで楽しみました。素敵でしょう
(ちょっとだけ地元人気分)
上記の写真は、魔女の宅急便のキキのパン屋さんのモチーフになったと噂のぱん屋さんです。地元では有名らしく観光客も多く訪れるらしいです。 当日は残念ながら定休日のため中に入ることが出来ませんでしたが、ドライバーの方の機転でちょっと車を停めて写真を撮る時間を取ってくれました。
それから、今回の視察参加者は20人でしたが、そのうち喫煙されていたのはなんとおひとり。 宿泊ホテルの中でも喫煙は禁止ですから、ホテルの外の唯一の場所で朝から寒空の中、たばこを吸われていたのがとても淋しい感じでした。 下の写真は今回ホバートで宿泊したホテルです。ブルーの柱のところにアッシュトレイがありました。
海外では愛煙家の方のスペースは本当に少ないようですね。
日本ではまだ食事の場所でも禁煙席と喫煙席に別れていますが、海外はもう禁煙が当たり前です。日本はまだまだ遅れていますね・・・・・。 皆さんも健康のため 禁煙しましょうね。
正面の白い建物がゲートで左側にフロントやれすとらんがあり私たちは建物右側のレンガ造りの5階建ての建物に宿泊させていただきました。 インテリアはまた別の機会にご紹介しますね。
オーストラリアのホバートは素敵な街
2013年1月 4日 22:27
外国で真水を飲めるなんて・・・・初めての事です。
昨年の12月にお水の美味しい島はタスマニア州のホバートに行ってまいりました。
オーストラリアではシドニーについで二番目に古い都市だそうです。
なかなか自分で行くチャンスのない街を訪れることは私の好奇心に拍車がかかります。
将来は、こんなところに住んでみたいと思えた街です(本当に住んじゃうかも???)
都市の大きさは北海道の80%ぐらいの大きさだそうです。広い土地、青い空、大きな樹木の印象の静かな街です。
行った季節は初夏。 私たちが行く二日前には39℃にもなったそうです。
私たちが行ったときは20℃前後で夜は肌寒かったですよ。 日が落ちるのも遅く10時頃にようやく少し暗くなる感じです。時差は2時間ほどでしたので身体的な負担は最小限でした。
北海道から参加したのは私だけでしたから初日の移動は3回飛行機乗換えでやっと着いた・・・・って感じです。
年々気持ちの上ではお布団で寝れない夜を苦痛に思っていましたが、行ってみると何とかなります。
帰りはまったく気にならないぐらいグーグーで帰ってきました。でも、見知らぬ街に行くには体力と気力が必要ですがそれにも増して好奇心のほうが勝っているうちはまだまだ遠出できそうです。
- 1
2017年3月
最新の記事
- オーストラリアの街並み
- 2013年1月 6日
- オーストラリアのホバートは素敵な街
- 2013年1月 4日
カテゴリ
- 日記 (312)
- 現在進行中のお仕事紹介 (104)
- インテリアスクールカテゴリを追加 (2)
- インテリアレッスン (28)
- インテリアの話 (19)
- 完成したかたち (27)
- 暮らしの提案 (25)
- イベント (43)
- 旭川冬まつり (12)
- ガーデンづくり (22)
- オランダ視察カテゴリを追加 (1)
- オーストラリア視察 (2)
- 新企画「お片づけモニター」 (2)
- デザイントークお片付け隊 (6)
- 輸入壁紙 (7)
- KABEYAカテゴリを追加 (1)