「あさめし」 プロジェクト 二回目参加
2009年11月 6日 17:49
先日、旭川のめしこと、「あさめし」プロジェクトの3回めの打合せがありました。
前回の試食会を経て一般市民の皆様の御意見、ご感想をま とめそれをもとに2時間に及ぶ話し合いの場がもたれました・・・・。
このプロジェクトは、一般市民の方どなたでも参加できるんです よ。(なかなか浸透していないでしょうが・・・・)私もお声がかかるまで知りませんでしたが・・・・・。
そしてそれらの市民の皆様の声を まとめてそれぞれの担当者が(プロの方々が)次回までに内容をまとめプレゼンをするという、なんとも強硬な企画・・・・・。
キーワードは、旭川、 地場の農産物、蒸す、ご当地の自慢料理・・・・・
第二のジンギスカンとなるべく、地元のお茶の間にも愛され、観光名物の一つとして広く知 られる料理をつくろう! と、こんな感じでしょうか・・・・・。 そしてそれをどのようにプロモーションして、ネーミングはどうするかとか食べるスタイル や場のイメージはどうかとか、それに用いる器はこれで、カトラリーはこれがよさそうだ・・・・etc・・・・。などなど、決まっていそうで決まっていない ものを生み出そうという企画。
それぞれの持ちまわりの関係者は、下記のとうりです。。。。
広告・グラフィック デザイ ンピークス 伊藤氏 http://www.dpeaks.com/
コ ピーライティング 西川 佳乃氏
器のデザイン・製作 滝本 宣博氏 (理想夢工房)
料理 矢吹氏 (ポプーレ経営 者)
インテリア・テーブルセッティング 大谷 薫 (デザイントーク)
とかなり本格的な人達 。
話は、かなり飛びますが、先日の会のお隣には、講演会でお話をしていただいた藤森修先生が・・・・
かなり嬉しいシュチュエーション。 でもそこは 大人ですから冷静を装い・・・・ふふふっ(気持ち悪い・・)
ちょっと、思い出しました!! 写真があったこと。
パソコン の中からやっと、見つけた二年前の大切な写真。
きっと、益々有名になるであろう藤森先生との写真がありました・・・・(貴重かも・・・)
旭 川に赴任してきたばかりの頃です。
4ショットですが、こんな素敵な場面がありました。うふふ(更に、気持ち悪い・・・)
ちょっと 不謹慎なトークになりましたが、三回連続藤森先生シリーズ。
でも、とても素敵な方で姿勢や考え方など深く影響を受けてます。
私もまだま だ頑張らなくては・・・と、思います。(真剣)
藤森さんのHPは、こちら http://homepage2.nifty.com/osamu-fujimori/
トラックバック(0)
2017年3月
最新の記事
- イベント出店してきました!
- 2016年10月27日
- 10月7日号ライナー掲載されました
- 2016年10月 7日
- 夏休み特別企画ワークショップのご案内
- 2016年8月 6日
- インテリアフレームwrokshop開催のご案内
- 2016年8月 6日
- 「DIYフェスタ」がライナーに掲載されました!
- 2016年6月24日
コメントする